specialistとgeneralist 両方の役割を果たすことを院内全員の目標としています。

名嘉村クリニックでは職種や部門を超えて全員が参加するチーム医療と、全てのスタッフが医療にかかわっていくというスタンスでspecialistとgeneralist両方の役割を果たすことを院内全員の目標としている。
■基本理念
1.専門性のある慢性期医療サービスの提供
2.独自性のあるケアやサービスの確立
3.学習するアカデミックな集団、組織
4.職員一人一人の能力と個性の尊重
5.楽しく充実した人生づくり
■事業紹介 | |
---|---|
名嘉村クリニック | 2000年12月開院/院長:名嘉村博 呼吸器疾患、睡眠呼吸障害、糖尿病、甲状腺、腎疾患、認知症などの専門医。 常勤医8名 非常勤医11名。 関係医療機関と連携し合いながら、内科全般、精神疾患以外の不眠症の診療を行っています。 |
在宅診療部 | ■2006年 在宅支援診療所 ■2008年 在宅ケアセンター開設 ■2008年6月 ケアプランセンターいそ ■2010年11月 浦添訪問看護ステーション伊祖 ■2014年12月 おもろまち訪問看護ステーション開所 ■2020年4.5月 なは定期巡回ステーション 看護小規模多機能型居宅介護末吉 認知症対応型グループホーム末吉 那覇市リハビリふれあいデイサービス 訪問看護ステーション末吉 |
■医療法人HSRとは…
・Home Care(在宅ケア)
・Sleep(睡眠外来)
・Respiration(呼吸ケア)
・Sleep(睡眠外来)
・Respiration(呼吸ケア)
■ロゴマークについて
○マークは昼と夜で”睡眠”、Nの家は”在宅”をハートは”心を込めて”を表しています。
■特徴
【1】IT化、ペーパーレス化を推進し、電子カルテは医療と在宅の包括的なシステムを導入。
【2】睡眠時無呼吸治療(CPAP)は、外部委託ではなく全てクリニックで実施。
【3】医師や看護師、介護士、事務系の実習の受け入れ(総計10施設)
【4】市民公開講座やアジアを中心とした国際学会の開催
【2】睡眠時無呼吸治療(CPAP)は、外部委託ではなく全てクリニックで実施。
【3】医師や看護師、介護士、事務系の実習の受け入れ(総計10施設)
【4】市民公開講座やアジアを中心とした国際学会の開催
■ワークライフ
バランス実施
【1】直行直帰制度の実施(在宅ケアセンター)
【2】年休の完全消化、
残業解消実施
【3】キャリアアップ支援
【2】年休の完全消化、
残業解消実施
【3】キャリアアップ支援